久我山・西荻窪|子どもや歯科恐怖症の方でも通いやすい歯医者 くがやま井の頭通り歯科|入れ歯
東京都杉並区宮前5-15-21-2F
久我山クリニックモール内
- 完全
個室 - 土日も
診療 - 無料
駐車場
お気軽にお問い合わせ・ご相談ください
電話
受付
- 月火木金9:00-12:00/14:00-17:00まで
- 土日9:00-12:00/14:00-16:00まで
患者様対応の品質向上及び内容確認のため
通話を記録させていただくことがあります。
東京都杉並区宮前5-15-21-2F
久我山クリニックモール内
お気軽にお問い合わせ・ご相談ください
電話
受付
患者様対応の品質向上及び内容確認のため
通話を記録させていただくことがあります。
お使いの入れ歯、お口にピッタリ合っていますか?
当院の院長は、大学院で高齢者歯科学講座に所属し研鑽を積んだ入れ歯のエキスパートです。お一人おひとりのご要望をお伺いし、知識と医療技術を生かした精密な入れ歯をお作りいたします。
しっかり噛めて、違和感のない入れ歯で毎日を快適に!
肩こりや腰痛・
頭痛
を引き起こす
顔の印象が変わる
発音に影響を
及ぼす
むし歯や歯周病の
リスクが高まる
顎関節症を引き
起こす
咀嚼機能の低下で
胃腸に負担がかかる
認知症のリスクが
高まる
顎の骨が退化する
合わない入れ歯は、お口の問題だけではなく、日常生活や全身の健康状態へも悪影響を及ぼします。
少しでも違和感や不具合がございましたら、お早めの受診がおすすめです。
Quality.1
当院では、保険適用の入れ歯から見た目や使用感にこだわった自費の入れ歯まで、様々な種類を取り扱っております。
お一人おひとりのご要望をお伺いし、カウンセリング、入れ歯の作製、型取り、咬み合わせ、装着、調整、それぞれのステップを丁寧に行い精密な入れ歯をご提供いたします。
Quality.2
高齢者の方の健康と、口腔状態には密接な関わりがあります。
大学院で高齢者歯科学を学んだ当院長は、その観点から健康なお口・身体を考えた入れ歯の作製を行っています。
また入れ歯の状態は歯周病とも関わってくるため、歯科衛生士と連携を取りながら口腔ケアをしていきます。
Quality.3
入れ歯を長持ちさせ、快適にお使いいただくには、ご自身で正しいお手入れを行っていただくことに加え、定期的に検診やメインテナンスで調整・修理していくことが必要です。
どんなにお口になじんだ入れ歯でも、年齢を重ねるとお口に変化があることで合わなくなることがあります。無理に使用し続けず、どうぞご相談ください。
「しっかり噛みたい」「お口の違和感をなくしたい」「見た目にこだわりたい」「できるだけ価格を抑えたい」などのご希望をお伺いしたうえで、患者様のお口の中の状態から総合的に判断し、よりよい入れ歯をご提案いたします。
上下どちらかの顎の歯をすべて失っている場合に使用する入れ歯です。床〈しょう〉と呼ばれるピンク色の土台の上に人工歯が並んだもので、さまざまな素材の中から選択することができます。
入れ歯の床部分がレジン(合成樹脂)で作られた義歯です。
メリット
デメリット
保険
適用
入れ歯の床部分が金属で作られた、強度の高い義歯です。
メリット
デメリット
保険
適用外
¥440,000~¥550,000(税込)
歯ぐき部分を生体用シリコーンで覆う加工をした義歯です。
メリット
デメリット
保険
適用外
¥330,000~¥440,000(税込)
1本のみ歯を欠損した場合から、1本のみ歯が残っている場合まで対応する入れ歯です。残存歯にクラスプ〈バネ〉をひっかけて固定させるため、総入れ歯より安定した装着感・噛み心地が見込めます。
金属のバネで歯を囲うように固定する部分入れ歯です。
メリット
デメリット
保険
適用
金属のバネをなくし、自然な見た目を追求した部分入れ歯です。
メリット
デメリット
保険
適用外
¥220,000~¥330,000(税込)
金属の強度を持ちながら、薄く違和感の少ない部分入れ歯です。
メリット
デメリット
保険
適用外
¥275,000~¥385,000(税込)
残存歯やインプラントを入れ歯で覆いかぶせる治療法です。インプラントや残存歯がしっかり支えとなるため、安定性が高く、しっかり噛む力を生み出せることが特徴です。
数本のインプラントと、インプラント用の入れ歯(取り外し式)をボタンのような留め具で固定します。
メリット
デメリット
保険
適用外
¥440,000~¥880,000(税込)
数本のインプラントと入れ歯に強力な磁石を取り付け、磁石の力で入れ歯を固定します。シンプルな構造で装着も簡単。
メリット
デメリット
保険
適用外
¥440,000~¥880,000(税込)
入れ歯の安定には、しっかりとした支えがあることが必要です。
インプラントオーバーデンチャーは数本のインプラントを支えとすることで、顎の骨と結合して噛む力が大幅にアップします。入れ歯のガタツキの軽減も期待できますので、入れ歯の不具合でお悩みの方はご検討ください。
「保険の入れ歯だから…」とあきらめて使用していませんか?自費に比べて使える材料の制限があるため限界はありますが、保険内でも十分に満足いただける入れ歯を作製することは可能です。当院では、型取りから調整に至るまでの過程、入れ歯の作製などをしっかりと行い、患者様とのコミュニケーションを大切に治療を行っておりますのでお気軽にご相談ください。
お口の状態やご希望によっては、自費の入れ歯をお勧めさせていただくこともございます。費用なども考慮し、患者様お一人おひとりに合った治療をご提案いたします。
失った機能を補ってくれる人工臓器である入れ歯。眼鏡や義足などと同様にやはり「慣れ」が必要となります。付け外しの練習をしてコツをつかみ、歯科医院で微調整を行い着用感を追求していくことで、患者様のお口に合ったオーダーメイドの入れ歯ができあがります。
また正しいお手入れをして、数年に一度は修理をしていくことで、入れ歯を長くご愛用いただけます。
快適な入れ歯を長く使い続けるためには、日常のお手入れが鍵となります。入れ歯のていねいな清掃方法、正しい保管方法を守って、清潔な口腔状態を保っていきましょう。
入れ歯専用ブラシ、または歯ブラシで水洗いしましょう。
最低でも週に一度は入れ歯洗浄剤を使用しましょう。
細菌やカビの繁殖の原因になるため、研磨剤の歯磨き粉の使用はやめましょう。
熱や乾燥から守るため、水を入れた容器に浸して保管しましょう。
変形を防ぐため、熱湯(60℃)以上には浸けないでください。
基本的に就寝時は外しましょう。(部分入れ歯は外さなくてもよい場合もあります)
お口にピッタリ合った入れ歯も、使っていくうちに少しずつ傷んできたり、お口の変化によりズレが生じてきます。
違和感が小さいうちに受診し、再び快適に使用できるように修理しましょう。
金属のバネがある入れ歯は、その部分が黒く変色することがあります。
使用していくことで、咬み合わせの面が少しづつすり減っていきます。
床の部分に小さな亀裂が入ることがあります。
この状態では入れ歯がフィットしません。
顎の骨がだんだん痩せていくことで、入れ歯にズレが生じることがあります。
歯科医院に不安を感じる方もいらっしゃると思います。当院には高齢者の方に安心していただける技能・資格を持つ医師が在籍し、お口だけではなく、全身の健康や気持ちの面も考慮した診療をおこなっております。どうぞ安心してお越しください。
院長・歯学博士
国枝 武靖
大学院で高齢者歯科学を学んだ院長は「噛む」ことの重要性を熟知しております。高齢者の方の心身の状態や疾患に配慮しながら、「しっかり噛める」入れ歯の作製を行います。
「患者様のお話をしっかりと伺う」それは精巧な入れ歯作りの第一条件です。認定心理士の資格を持つ院長に、ご希望から不安・疑問点まで、なんでもご相談ください。
副院長
国枝
当院の副院長はケアマネージャーの資格を持っておりますので、ご高齢の方や健康に不安のある方も安心してお任せください。また、口腔ケアから普段の生活についてのお悩みなども、歯科医師の目線からだけでなく、患者様お一人おひとりの健康状態に合わせてアドバイスをさせていただきます。